2025年度 新緑セミナーのご案内

「2025年度新緑セミナー」を下記の通り、開催いたします。

ご案内


日  時 : 2025年6月2日(月) 12:50~16:35
開催方式 : 会 場・WEB併用
講演資料 : 会場参加者には会場で配布、WEB参加者には5/28(水)までに配信
会  場 : 大阪産業創造館 4階イベントホール (受付:12:20~)
申込締切 : 5月22日(木)
参 加  料 :
NPO-QAセンター会員(法人・認定講座資格者)は 5,000円(消費税を含む)
NPO-QAセンター会員以外は           8,000円(消費税を含む)

お申し込み:下記の「お申込フォーム」からお申し込みください。

【2025年度新緑セミナー 申込書】 法人会員・非会員・認定講座特典者・個人会員 各位用 

 

主 催


特定非営利活動法人
医薬品・食品品質保証支援センター(略称:NPO-QAセンター)
新緑セミナー運営責任者:高平 正行
事務局担当:中井・多根井・深見
〒540-0026 大阪市中央区内本町1-4-12 3階
E-mail:npo-qa@galaxy.ocn.ne.jp / TEL 06-6910-1455/FAX 06-6910-1456

講演プログラム


 

講演要旨


【開会挨拶】医薬品品質確保の重要性とNPO-QAセンターの役割
講師:NPO-QAセンター代表理事  東京理科大学 薬学部教授 櫻井 信豪
<講師プロフィール>
NPO-QAセンター代表理事(2021年より)
民間企業にて基礎研究・品質保証業務等に従事。2004年より2020年まで独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて審議役、執行役員を歴任。
現 NPO-QAセンター代表理事、東京理科大学薬学部薬学科教授、千葉大学客員教授、熊本保健科学大学客員教授、医薬品添加剤GMP自主基準適合審査会委員長など。

【講演1】 『「法令遵守体制の整備」に向けてのキックオフ』

法令遵守体制(業務の監督を通じて把握した問題点を改善活動に繋げるプロセス)を整備
するために、責任役員に体制整備に向けての考えを示してもらい、全社員がその考えを理
解し、全員参加型の合理的で実のある体制を整備するための試みです。

講師:NPO-QA センター理事 菱谷 博次
<講師プロフィール>

大阪府健康医療部薬務課長、厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課等を歴任。
現在、薬事コンサルタント、NPO-QA センター理事(2021 年より)。

【講演2】『技術移転の概要と成否の要因』

技術移転は開発から販売終結までの製品品ライフサイクルの各段階で発生し、新製品であ
れば開発部門から製造部門に製品の製造に必要な情報・技術の移転になり、既存品であれ
ば自社施設から他社施設への何らかの工程や試験の委託に際しての文書類や専門技術の移
管となる。
本講演ではその内容と成否を分ける要因(特に製造スケール変更)について概説する。

講師:NPO-QA センター理事  日本 PDA 製薬学会常務理事     齋藤 泉

<講師プロフィール>
大手製薬会社にて、主として非固形製剤の製剤開発、工業化研究に従事。その後、治験薬製造、工場運
営管理を担当。同社定年退職後、GE 製薬株式会社にて医薬品開発に従事。現在は日本 PDA 製薬学会常
務理事として学会の運営に参画している。NPO-QA センター理事(2021 年より)。